食事制限中も美味しい食事を!おすすめなダイエットメニューをご紹介

ダイエット中でもできれば美味しいご飯が食べたい!
ダイエット中って、食事にも気を使わなくてはいけないし、なかなか続きませんよね。毎日低カロリーのものばかり食べているとだんだん味気なくなって食べるのが辛くなってきたり、ストレスがたまって暴飲暴食に走ってしまう……なんて経験がある人も多いことでしょう。
ダイエットは続けることが大切ですが、毎日同じメニューだったりすると、なかなか続きにくいのも事実です。そんな時、少しの工夫で美味しく、しかもヘルシーな料理を楽しむことができるんです。ということで今回は、ダイエット中の人必見のアレンジ・一工夫レシピを紹介します。
ダイエット中のおすすめレシピ
低カロアレンジレシピ
こんにゃくステーキ
高カロリーなステーキはダイエット中には不向きですが、それでも食べたい!!なんて時もあると思います。それなら、ステーキをこんにゃくに変えてしまえばいいのです。
こんにゃくならカロリーを気にせず食べられますし、満足感も得られるのでダイエットには最適です。まるまる一枚食べても、カロリーはなんとチロルチョコ1つ分というから驚きです。ナイフとフォークを使って、ステーキを食べている気分で食べるとより満足出来ることでしょう。
しらたきカルボナーラ
クリーミーでとっても美味しいカルボナーラ、猛烈に食べたくなっちゃう時ってありますよね。しかし、クリーミーなソースはもちろん、パスタも炭水化物なのでカロリーが高いメニューとされています。こんなものと頻繁に食べていては、ダイエットはかないません。
ということで、パスタの麺をしらたきに変えてみましょう。しらたきは非常にカロリーの低いものなので、安心してカルボナーラを楽しむことができます。また、クリームのソースにも生クリームを使わず、コンソメで仕上げることによって、大幅にカロリーカットすることができるのです。
高野豆腐唐揚げ
もはや日本の国民食とも言える唐揚げは、嫌いな人などほとんどいないのではないでしょうか。しかし、これも鶏肉を使った揚げ物なので、高カロリーでダイエットには不向きです。
そんなことを言われても、唐揚げなしでは生きていけない……というような人も多いと思います。そんな時は、お肉を高野豆腐に変えてみるといいでしょう。高野豆腐は豆腐ですから、もちろんローカロリーですし、食べ応えもあるのでダイエット中でもお腹いっぱい食べることができます。
おからハンバーグ
みんなが大好きなハンバーグも、肉料理なので、実は割とカロリーが高いとされています。そんな時には、ハンバーグのタネのひき肉の分量を減らし、代わりにおからを加えて作りましょう。
低カロリーなのに栄養はしっかりあるので、ダイエットメニューとしては最適なんです。
タンパク質中心メニュー
チキンサラダ
鶏の胸肉やささみは、高タンパク低脂肪なので、ダイエットにはおすすめです。そんなささみをオリーブオイルやお酢、酒などで調味したサラダチキンは、ダイエット中の貴重なタンパクメニューなので、是非取り入れてみてください。
ダイエット餃子
こちらも、餃子のタネに高野豆腐を混ぜて作るヘルシーメニューです。豆腐を入れることでタネもふっくらし、より満足感を得られます。
フードプロセッサーを使えば豆腐を細くする手間もかかりませんし、美味しくダイエットを楽しむことができるでしょう。
ほうれん草ツナサラダ
ダイエットにはサラダをしっかり食べて栄養を補うのも大切ですが、しっかりとタンパク質を取る必要もあります。そんな時に、ほうれん草とツナのサラダがおすすめなのです。
ほうれん草でしっかり野菜の栄養をとりつつ、ツナはタンパク質が豊富なので、これらの組み合わせはいいダイエットメニューとされています。
ツナはカロリーが高いのでは?と思われがちですが、オイルカットやカロリーオフのツナを選べばさほど気にする必要はありません。
ご飯置き換えネバネバ豆腐
ダイエット中は糖質制限のため、お米を豆腐などに切り替える人も多いのではないでしょうか。しかし豆腐はそのまま食べても味気ないですし、醤油をかけたとしてもすぐに飽きてしまいますよね。
そんな時には、上にオクラと納豆を乗せて、一工夫してみるのもおすすめです。豆腐にはタンパク質が豊富ですし、もちろん納豆も大豆製品なのでタンパク質をしっかり摂ることができます。
さらに納豆やオクラなどのネバネバ食品は体にもいいとされていますので、ぜひ取り入れてみてください。
ヘルシースープ
脂肪燃焼スープ
お医者さんも推奨するほどおすすめな脂肪燃焼スープです。玉ねぎはピーマン、セロリの茎やキャベツなどの栄養豊富な野菜を一緒に煮込んだスープは、低カロリーながらしっかり栄養を補給することができるので、健康的なダイエットには欠かせません。
簡単に飲めるスープなので苦になりませんし、続けられそうですよね。
豆乳スープ
クリーミーなコクがおいしい豆乳スープもダイエット中のおすすめメニューです。豆乳は牛乳よりもカロリーが低いので、ダイエット中も安心して飲むことができます。
また、たんぱく質豊富な鶏の胸肉を入れることで、ヘルシーながらダイエットに必要なタンパク質をしっかり摂ることができます。寒い冬の夜などには特におすすめなので、試してみてください。
舞茸スープ
まいたけは、朝晩50gずつ食べると痩せると言われているダイエットに効果的な食材です。しかし、毎日まいたけを食べ続けるのはなかなか大変ですよね。そんな時は、スープにしてしまえばいいのです。
まいたけとカブや人参をオニオンスープで煮るだけで、簡単に美味しいスープに仕上がります。
ダイエットを成功させるための食事のポイント
野菜から食べる
ダイエット中の食事は、なるべく野菜から食べるように心がけてください。というのも、野菜に含まれる食物繊維は、高カロリーの食品の油が腸で吸収されるのを防いでくれるからです。ですので、食べる順番としては、野菜→肉や魚(タンパク質)→炭水化物が一番理想的です。逆に、我先にと揚げ物や炭水化物に手を伸ばしてしまうと、太りやすくなるので気をつけましょう。
また、野菜の食物繊維は、満腹感を与えてくれるので、食べ過ぎ防止の役割も果たします。 さらに腸内環境を良くしてくれて消化や代謝をスムーズにするために効果的に働いてくれるのでおすすめです。
芋類は多少カロリーが高いのですが、それ以外の野菜は基本低カロリーなので、覚えておきましょう。
しっかり噛んで食べる
食べ物を食べる時、お腹が減っているあまりがっついて、良く噛みもしないまま飲み込んではいませんか?実は、食べ物を噛まずに飲むと、その分胃腸に負担がかかります。胃腸に負担がかかると、消化活動などもスムーズに進まないので、1口20〜30回は噛むようにしましょう。
また、物を良く噛んで食べることで満腹中枢が刺激されるので、空腹感が抑えられ、ダイエットには効果的です。
寝る前3時間は何も食べない
朝、昼に比べて、夕食後というのはカロリーの消費率が下がるため、この時間にたくさん食べると、消費しきれないカロリーが脂肪として蓄積されてしまいます。ですので、寝る前3時間ほどは、なるべく何も食べないようにするといいでしょう。夕食は軽めに済ますか、食べないようにする方がダイエットには効果的です。
ただ、どうしてもお腹が減るという場合には、水やお茶、炭酸水などのノンカロリーの飲料ならOKです。また、空腹で耐えられない……というような場合にはストレスを溜めても良くないので、こんにゃくゼリーやスルメをかじるなど、低カロリーで腹持ちが良いものなら食べても問題ありません。
まとめ
いかがですか?ダイエット中といっても、少し工夫すれば十分に食事を楽しむことはできます。毎日同じ食事ばかりで飽きてしまっているという人は、紹介したメニューを参考にしてみてください。