「痩せなきゃ」と思うと失敗する!?ダイエット成功の秘訣はとにかく楽しむこと!

目次をひらく( ✧Д✧) カッ!!
ダイエットしても失敗ばかり……
体重が増えるたびに痩せなきゃとダイエットを決意するけど、なかなか痩せられずにすぐ挫折してしまうという人も多いのではないでしょうか。
ダイエットは大変なものだと思われがちですが、心構えさえきちんとして正しいトレーニングを重ねれば、痩せることはそこまで難しくはありません。
いつも失敗ばかりだという人は、きっと何か理由があるはずです。では、どのようなことを心がければダイエットを成功させることができるのでしょうか。
ダイエットをする上で大切なこと
「意思」ではなく「意識」を持つ
体重計に乗って体重が増えていると、「やばい、痩せなきゃ」と思いますよね。そんな風にダイエットを決意しても、美味しそうな料理を前にすると、「ダメ、我慢しなきゃ」とか、「食べちゃダメ、食べちゃダメ……」と自分に言い聞かせていませんか?そんな風に気持ちを押し殺していくと、どんどんストレスがたまり、太りやすくなってしまうので注意が必要です。
いつも痩せている人や楽しそうにダイエットをしている人は、「痩せなきゃ」という思いをそもそも抱いていません。そういう人たちに共通しているのは、「もっと綺麗になりたい」などのプラスの感情を持っていることです。ダイエットを「義務化」するのではなく、綺麗になりたいと「希望を持って楽しく続ける」ことが大切なのです。
制限をしすぎない
「ダイエット中だから、お菓子は絶対にダメ」「大好きなラーメンも食べない」なんて、自分を制限でがんじがらめにしていませんか?もちろん、ダイエットを成功させるためにはある程度きちんと食事制限しなければなりませんが、それに縛られてしまってはますますフラストレーションがたまります。
制約で自分を縛るのではなく、ある程度のルールを設ける程度にすると苦なく続けることができるでしょう。例えば、「スイーツは食べてもいいけれど1週間に1回にする」とか、「夜は控えめにするけど昼は好きなものを食べてもいい」などです。
習慣的にできる方法を選ぶ
ダイエットは、日常生活の中でいかに上手に取り入れるかが成功のカギとなってきます。いつも運動をやっていない人がいきなり一念発起してダイエットのためだけにジムなどに通い始めると挫折する確率が高くなるので注意しなければなりません。
1度にたくさん運動しても継続できなければ意味がないので、例えば歯磨きのついでにスクワットをしてみるなど、ながら筋トレなどを取り入れてみるといでしょう。
食べる時は食べる
ダイエット中って食事制限をしているので、いろいろなものが3割増しくらいで美味しそうに見えてしまいますよね。でも、食事制限をしているからといって、いつも何も食べられないとストレスがたまってしまいます。
また、せっかく友達とご飯に行ったとしても、自分だけ何も食べないと気を使わせてしまいますし、楽しくない場になってしまいます。
ダイエットを楽しむためには、例外デーを作ることも大切です。友達との食事会などの特別な日には、ダイエットのことは忘れて食べるといいリフレッシュにもなり、ストレスも解消できます。
何事も肯定する
ダイエット中って、なかなか体重が減らなかったり思う用にいかないとついつい悲観的になってしまうこともありますよね。ついつい食欲に負けて食べ過ぎてしまったとしても、「食べ過ぎた……」といつまでも落ち込んでいては、ストレスがたまってしまいますし、心身ともによくありません。
食事会などで食べ過ぎてしまったとしても、「でも、楽しく過ごせたからいいや」なんてポジティブに受け止めた方が、ダイエット中も楽しく過ごせるはずです。
1人でやらない
ダイエットはよく誰かと一緒にやった方がいいと言われますが、これは本当にその通りです。一人だとやめたくなった時に簡単にやめられるため、挫折しやすくなってしまうのです。
しかし友達と一緒に始めたりすると、なかなかやめづらくなり、結果的に長く続けることができます。また、誰かと行うことで競争意識も芽生えるので、よりダイエットに対する熱も入りやすくなるでしょう。
一緒にやってくれる人が見つからない場合には、SNSなどでダイエット宣言をして、逃げられない状況を作るのもおすすめです。
成功時のイメージを具体的に思い描く
引き寄せの法則というのを知っているでしょうか。これは、潜在意識の力によっていいことも悪いことも、強く思い描くことでそれが現実になるというものです。
これはダイエットにも言えることであり、成功した時の様子を思い描くことで、ダイエットに対するモチベーションも上がり、成功の可能性がぐっと高まるのです。コツとしては、成功して喜んでいる自分の姿をなるべく具体的にイメージすることです。
逆に、「どうせ痩せられない」「私には無理」なんてネガティブな感情が強くなると、そちらの方が引き寄せられてしまうのでダイエットに失敗しやすくなるので注意しましょう。
ダイエットの注意点
ストレスは天敵
ダイエットをする上で、絶対にやってはいけないのがストレスを溜めることです。意識して溜めようとは思う人はいないと思いますが、我慢を重ねたりすると知らず知らずのうちに溜まってしまうので気をつけなければなりません。
ストレスがたまると、コルチゾールというホルモンが分泌されます。これは、コルチゾールが増えると、食欲を抑えるホルモンの働きを阻害してしまうので、ついつい食べ過ぎてしまいやすくなります。
また、コルチゾールが増えると、体が危険を感じて脂肪を蓄えようとするので、太りやすくなってしまうのです。
停滞期がある
ダイエットをすると、人にもよりますが停滞期というものがあります。停滞期とは、それまで順調に少しずつ減り続けていた体重がある日を境にぱったり変化しなくなることです。
これは、体の危機を管理するシステムであるホメオスタシスが発動することによって起こります。体重が減り始めると体が危険を感じて、消費カロリーのバランスを保とうとするので、結果として体重が減らなくなるのです。
多くの人がこの停滞期に差し掛かるとダイエットがうまくいかないと感じて挫折してしまうのですが、諦めずに続けていけば停滞期を脱し、また体重が減っていくので自分を信じて継続していくようにしましょう。
体重を重視しすぎない
ダイエットをしていても体重がなかなか減らないと不安になりますし、なかなか減らない現状にイライラしてストレスが溜まりやすくなります。体重を気にしすぎるとうまくいくものも行かなくなるので、あまり重要視しないようにした方がダイエットはうまくいくでしょう。
問題は体重ではなく、体が引き締まっているかどうかなので、段階的にサイズが下がってきているなら、そのまま継続していきましょう。
すぐには痩せない
ダイエットを初めても1週間や2週間で劇的に痩せるということはほとんどありません。それくらいの短期間で見た目に明らかな変化が出たならそれは無理なダイエットをしている場合しか考えられないのです。
ダイエットを初めても、体型の変化が見られるまでには1ヶ月〜2ヶ月ほどかかります。 なので、全然痩せないと悩んでいる人もすぐに諦めずに継続していくことが大切です。
極端な方法は取らない
すぐに痩せたいからといって、食事をいきなり断ったり無理な運動を継続していくと、体調不良や怪我の原因になるので絶対にやめましょう。そのようにして痩せたところで、まずきれいな体にはなれないでしょう。
体を壊すほどのダイエットは生活にも支障をきたしてしまうことになるので避けて、時間をかけて少しずつ体を絞っていくようにしましょう。
まとめ
いかがですか?ダイエットを成功させるための秘訣は、案外シンプルなものです。すぐに痩せるなんてことは考えずに、少しずつ自分を磨いていくつもりでダイエットに取り組むと楽しく続けられるはずです。正しいダイエット方法を心がけ、健康的に痩せてきれいな体をゲットしましょう!