助けて!!生理前の【暴食+むくみ】のコンボに救世主現る!
生理前の食欲増加による暴食ですよね・・・
私も、生理前の暴食で一週間で3kg太った経験があります。
なんとかしたいと思っていたところで出会ったのが、
これからご紹介する方法。
今回は、生理前に暴食が起きてしまうメカニズムと、
その救世主をご紹介します。
ダイエットしている女性必見の記事ですよ!
目次をひらく( ✧Д✧) カッ!!
不快症状の原因は女性ホルモンにあり!
「生理前はなんだかイライラするし、太る気がする……」
そんな経験のある女性も多いと思います。
生理は体のしくみですから、仕方がないとは分かっていても、
不快感や憂鬱なことも多くて毎月大変ですよね。
生理前の不快な症状はたくさんありますが、
最強コンボが
【暴食+むくみ】症状
ではないでしょうか。
生理前暴食の救世主は豆乳!?
そんな暴食やむくみを緩和する救世主として、
現在「豆乳」が注目されています。
豆乳はコンビニでも買え、調理いらずの手軽さも人気の理由です。
ではなぜ、豆乳が生理前の【暴食+むくみ】に有効だとされるのでしょうか。
順を追って説明していきます。
生理前に暴食が起きるのは女性ホルモン
生理前に色々食べたくなったりむくんだりしてしまうのは、
「プロゲステロン」という女性ホルモンが関係しています。
このプロゲステロンは、排卵後に増え、妊娠に備えて体内に栄養分や水分を貯め込もうとするホルモンです。
女性の生理にはこのプロゲステロンのほかにもう1つ、
「エストロゲン」という女性ホルモンが関係しています。
プロゲステロンが「母体」のホルモンなら、
このエストロゲンは「異性にとって魅力的な体」を作るホルモンです。
プロゲステロンとエストロゲンは、一方の分泌が増えると一方が減る相対的な関係となっています。
これらのホルモンの動きは、もともと人間の体に備わった機能で、
自力ではコントロールが難しいのが事実です。
生理前の【暴食+むくみ】の根本原因は、
女性ホルモンのプロゲステロンの働きによるものなので、
「イライラしてドカ食いしてしまった……」
と自己嫌悪に陥ってしまう必要はあまりない、とも言えます。
「太っちゃった!ダイエットしなきゃ」と焦らず、
「生理前だからしょうがないんだ」、
とゆったりとした気持ちでその時期を過ごすことも、
不快な諸症状の緩和に一役買うということを覚えておきましょう。
救世主は豆乳!大豆製品は女子の味方
生理前はプロゲステロンの働きで、
「栄養を貯め込みたい」という体からの指令がでます。
それが暴食につながり、腸内環境が悪化して便秘になります。
便秘になるとリンパの流れが圧迫され下半身の老廃物の排泄が滞り、
結果的にむくんでしまいます。
また、塩分を摂り過ぎてしまうと、体内の塩分濃度を薄めるため水分を溜め込み、
これもむくみにつながります。
根本原因のプロゲステロンを抑えるには、
相対関係にあるエストロゲンを増やせばよいと考えられます。
そこで豆乳の出番です。
女性に嬉しい豆乳のパワー
豆乳に含まれる「イソフラボン」は、
エストロゲンと成分構成が似ていて、
体内でエストロゲンと同様の働きをしてくれます。
豆乳に含まれている、むくみに効果のある成分は「カリウム」と「オリゴ糖」です。
カリウムは利尿作用があり、摂り過ぎた塩分の排出に効果を発揮しますし、
オリゴ糖は腸内の善玉菌のエサとなり便秘の解消に役立ち、吹き出物も防いでくれます。
また豆乳は、食事前に飲むと空腹感をやわらげ食べ過ぎを防いでくれる上、
ノンコレステロールなため血糖値の急激な上昇を抑えて、
生理前の抑えきれない食欲をリセットしてくれることも分かっています。
納豆や豆腐などの大豆製品からも、同様の効果が得られます。
良質なたんぱく質やビタミン、ミネラルをバランスよく含んだ大豆製品には、
ホルモンバランスの調整、便秘解消、美肌、情緒安定、ダイエット効果など、
女性に嬉しい成分がたくさん含まれています。
まとめ
いかがでしたか?豆乳は、ダイエット効果だけでなく、
美容の観点からも女性に嬉しい成分がたっぷり詰まっています。
大豆イソフラボンの1日の摂取目安量は70〜75ミリリットルとされ、
豆乳に換算すると300ミリリットル未満が適量となっています。
美味しく飲んで、生理前の【暴食+むくみ】を撃退しましょう!
この記事を読んだ人には、以下の記事もおすすめです。
・モデルや流行に敏感な女子はもうこっそり始めていた!今話題の飲みやすくなった○○ダイエット♡
・芸能人がハマる酵素ダイエット!丸ごと熟成生酵素でスリムになれるワケとは?