OK野菜?NG野菜?【グリーンスムージーダイエット】成功させるポイントと作り方

海外セレブの間で大流行し、日本の有名タレントやモデルも実践している、健康的に痩せてアンチエイジングや美肌にも効果のあるグリーンスムージーダイエット。
世界の歌姫レディーガガ様は2か月で-13kg、癒し系タレント優香さんは1か月ちょっとで-7kgものダイエットに成功したという実例があるにも関わらず…
「私には全然効果が無かったんだけど!」
という方もチラホラ。それって実は間違えた方法でグリーンスムージーダイエットをしていたからカモしれません!
そ・こ・で!!
今回はViVi Newsライター@princhipesaが、グリーンスムージーダイエットをこれから始めたい方や、もう一度おさらいして再チャレンジしたい方の為に、グリーンスムージーダイエットをする前に知っておきたい「5つのポイント」から「OK野菜やNG野菜」まで徹底解説!
記事の最後には、栄養分を最大限に摂取する事ができる作り方もご紹介しているのでしっかりチェックしてくださいね♪
目次をひらく( ✧Д✧) カッ!!
グリーンスムージーダイエットをする前に、知っておきたい5つのポイント
ポイント1:グリーンスムージーはいつ飲めばいいの?
グリーンスムージーダイエットを毎日の習慣に取り入れるなら、イチオシは朝の置き換え!朝の空っぽの胃の方が通常よりも栄養の吸収率が良く、最高の朝ごはんに!果物から十分な糖分を摂取することもできるので、朝からシャキっとしますよ♪
夕食のボリュームを減らすことにも繋がるので、間食の代わりにグリーンスムージーを飲むのも◎!お菓子等の炭水化物ではなく、糖質とビタミン等をしっかりと取れて小腹も満たせるので一石二鳥です♪
ポイント2:食事と一緒にグリーンスムージーを飲まないで!
ダイエット効果や栄養の吸収を上げるなら、グリーンスムージーと一緒に食事等はとらないでください。
グリーンスムージーを飲む前後40分以内に他の物を胃の中に入れてしまうと、グリーンスムージーの栄養分の吸収率が下がってしまいます。
ポイント3:1日どのくらいの量を飲めばいいの?
1日の目安量は1リットル~2リットルと言われています。でも、さすがに2リットルを飲むのは結構厳しいと思うので、目標1リットルにしておきましょう。
一度に大量に飲むのではなく、こまめに分けて飲むことで急激な血糖値の上昇を抑える事もできるので、朝ごはんの代わりに少し多めに飲み、夕食の前に満腹感を得るために飲む…等と分ける事をオススメします。
ポイント4:フレッシュなスムージーを飲みましょう
作ってから30分以上経過したスムージーは、酸化が進んで栄養分が分解されることが考えられます。
外出先等で飲むならば持ち歩くしかないのですが、なるべく出来立てのフレッシュなスムージーを飲むように心がけましょう。
ポイント5:過激な置き換えはしない!
沢山のメリットがあるグリーンスムージーダイエットですが、3食全てをグリーンスムージーのみにする等の過激なダイエットはしないでください。エネルギーの元となる糖質や脂質、また筋肉の元になるたんぱく質が欠けてしまう上に、リバウンドのリスクが高くなってしまいます。
置き換えるなら3食の中の1食のみ、グリーンスムージー以外の食事は栄養バランスの整ったメニューを心がけて食べるようにしてくださいね!
グリーンスムージーダイエットのメリットも知っておこう!
さて、突然ですが、グリーンスムージーダイエットのメリットって皆さんはご存知ですか?
過去にグリーンスムージーダイエットのメリットについて詳しくご紹介している記事が公開されているので、是非併せてチェックしてくださいね!
【レディーガガ-13kg 優香-7kg達成】健康的に痩せられるスムージーダイエットの7つのメリット
グリーンスムージーを作る時に気を付けたいNG野菜や食品
沢山のメリットがあるグリーンスムージーですが、でんぷん質の多い野菜と薄い色の野菜は避けた方がいいってご存知ですか?
でんぷん質の多い野菜は酸の強い果物との食い合わせが悪く、消化不良を起こして腸内でガスが発生しやすくなってしまいます。
「でんぷん質が高い野菜=糖質も高い」傾向にあるので、ヘルシーなスムージーを飲む…という観点からも避けた方がいいでしょう。βカロテンやビタミンAを豊富に含むニンジンは、思わず入れてしまいがちなでんぷん質の高い野菜なのでご注意を。
また薄い色の野菜や火を入れないと食べられない野菜は灰汁が強く、青臭くなり過ぎてスムージーを飲むことすらできないのでやめておきましょう。
グリーンスムージーに向かないNG野菜
根菜類全般(ニンジン、カボチャ、ジャガイモ、サツマイモ、里芋、長いも、タマネギ、ごぼう、レンコン)トウモロコシ、豆類、キャベツ、白菜、ナス、ズッキーニ、カリフラワー、ブロッコリー、オクラ
牛乳・ヨーグルト・豆乳の使用はNGなの?
動物性たんぱく質の多い牛乳やヨーグルト、植物性たんぱく質の多い豆乳の使用はグリーンスムージーのNGポイント…というコトをよく聞きますが、答えを先に言ってしまうと…「入れても入れなくてもどちらでもイイ」です。
というのも、グリーンスムージーダイエットを提唱しているロシアのヴィクトリア・ブーテンコさんは牛乳やヨーグルト、豆乳の使用には反対派。
たしかに動物性たんぱく質の多い牛乳やヨーグルトを使用したグリーンスムージーは、水で作ったグリーンスムージーに比べると野菜や果物の栄養の吸収は悪くなってしまいます。
そして水だけで作るグリーンスムージーの方が、カロリーも低くてヘルシー。「素早く野菜や果物の栄養を摂取する」という目的では、お水のみを使う方が効率は◎です。
…で・す・が!
牛乳にはカルシウムが、ヨーグルトには整腸効果のある腸内菌が、豆乳には良質な植物性たんぱく質や女性ホルモンに似た働きをしてくれるイソフラボンが豊富に含まれているので健康には◎!!しかも飲みやすくなって味のバリエーションも広がりますよね。
週1くらいのご褒美間隔で、前日にとった食事の内容を考慮して、カルシウムが不足しているな…と思えば牛乳を足し、お通じの調子が悪いならヨーグルトを足し、運動をする日には豆乳を足してみる…と、全体のバランスを考えて取り入れるとイイと思います。
たんぱく質を一切排除してしまうと筋力が落ちて脂肪は落ちない…という悪循環になることも。何事もバランスが重要…だと筆者は思います。
グリーンスムージーに向いているOK野菜や果物
スムージーに向いていないNG野菜や果物を先にご紹介しましたが、このカテゴリではグリーンスムージーに是非入れて頂きたいOK野菜と果物をご紹介したいと思います。
葉物野菜が多い方が栄養価も高く糖質も低くてヘルシーなのですが、とても飲みづらいと思います。初心者の方は果物を多めにしたスムージーから始め、徐々に野菜を増やしていきましょう。
グリーンスムージーの理想的な割合は 野菜4:果物6 ですよ☆
グリーンスムージーに向いているOK野菜
【アブラナ科】 小松菜、水菜、青梗菜、クレソン、ケール、菜の花
【アカザ科】 ほうれん草、オカヒジキ
【キク科】 レタス、グリーンリーフ、サニーレタス、春菊
【セリ科】 セロリ、明日葉、三つ葉、パセリ、ニンジンの葉
【ヒルガオ科】 空心菜
スムージーを作る時、数種類の野菜を混ぜてしまうと消化する時に負担がかかってしまう為、1種類のみにしておきましょう。
また葉野菜にはアルカロイドという微量の毒素が含まれています。同じ種類の葉野菜を食べ続けるとアルカロイドが蓄積されてしまう事になるので、毎日違った種類をローテーションして使用する事をオススメします。
グリーンスムージーに向いている果物
【糖質が高い果物】
バナナ、マンゴー、ぶどう、さくらんぼ、りんご、キウイ、パイナップル、ラ・フランス
【糖質が低い果物】
オレンジ、みかん、グレープフルーツ、いちご、ラズベリー、ブルーベリー、桃、スイカ
葉物野菜と同様、果物も混ぜすぎると消化に負担がかかってしまいます。1~3種類を目安にして、毎日少しずつ違った味を楽しみましょう。
また果物には糖質が高いものと低いものがあります。糖質が高い果物ばかりを使用しているとダイエット効果も低くなってしまうので、しっかりと糖質も考えてスムージーを作りましょう。
青臭さが気になるのであれば、レモンを足すとスッキリ爽やかになりますよ!
グリーンスムージーの作り方とポイント
グリーンスムージーに向いている野菜や果物はもう完璧ですね!
日替わり葉野菜を1種類、好みの果物を1~3種類選び、ミキサーで攪拌(かくはん)させるだけなので作り方はとても簡単♪
ですが作る時にも何点か気を付けておきたいポイントがあります。栄養分を損ねない為にもしっかりとこのポイントを抑えて、最高のグリーンスムージーを作ってくださいね♪
果物はできる限り皮付きで!
オレンジや柑橘類に関しては実の部分だけを使用していただきたいのですが、リンゴなど皮も食べられる果物は、なるべく皮付きの状態でミキサーにかけましょう。勿論、しっかりと洗ってくださいね!
皮の方が実の部分よりも栄養分がギュッと詰まっているので、効率的に栄養をとることができますよ♪
ミキサーに入れる順番は結構重要
先ほども少し触れましたが、ミキサーに材料を入れる順番は結構重要。
間違えた入れ方をすると材料が混ざりにくく、空気に触れる時間が多くなってしまう為栄養分が失われてしまいます。
野菜や果物を入れる順番
- ミキサーの底の部分には水分の多い果物
- バナナなどの柔らかい果物
- リンゴなどの堅い果物
- 葉野菜を最後に入れてスイッチオン
ミキサーの時間は短めに!
「滑らかにしたいから」と、ミキサーに長時間かけるのはやめましょう。野菜や果物が空気に触れる時間が長くなり、酸化して栄養分が損なわれてしまいます。
材料をミキサーにかける目安時間は10秒~15秒、先ほどご紹介した「材料を入れる順番」さえ間違えなければこの程度の攪拌(かくはん)で十分スムージーが出来上がります◎♪
グリーンスムージーは、女性にとって理想的なダイエット法
いかがでしたか?
世界の歌姫レディーガガさんが2か月で-13kg、元祖癒し系グラドルの優香さんが1か月ちょっとで-7kgものダイエットに成功したグリーンスムージーダイエットで、気を付けたいポイントからOK野菜やNG野菜、作る時のポイントまでご紹介しました。
「頑張ったのに効果が無かった…」という悲しい結果にならない為にも、今回ご紹介したポイントをしっかりと守って、正しいグリーンスムージーダイエットを始めましょう!