自宅でできるホワイトニング・ケアは2つ!自分に合った方法を選ぼう!

目次をひらく( ✧Д✧) カッ!!
自宅で簡単にホワイトニングがしたい!
ホワイトニングと言うと、歯科医院で行うものという認識を持っている人も多いと思います。確かに、歯科医院で施術してもらうオフィスホワイトニングというのが一番メジャーだとも言えるので、そのような考えを持っている人が多いのもうなずけます。
しかし、ホワイトニングの方法は歯科医院で行うものばかりではありません。また、ホワイトニングの施術でなくても、自宅でできるケアはたくさんあるのです。
今回は、自宅で手軽にできるホワイトニングやケアの方法を紹介します。
自宅でできるホワイトニングは2つ
ホームホワイトニング
歯科医院で行うホワイトニングは、歯科衛生士に施術をしてもらうオフィスホワイトニングの他に、ホームホワイトニングというものがあります。
ホームホワイトニングは、名前を見ればわかりますが、自宅で行うことができるホワイトニングです。
オフィスホワイトニングで使用するほど強力な薬剤を使うわけではありませんが、それでも専用の薬剤が入ったジェルを歯に塗るので、歯をしっかり白くすることができます。
市販のケア商品を使う
歯科医院で行うオフィスホワイトニングや自宅で行うホームホワイトニングは、漂白力の高い薬剤を使用するので、元の歯の色よりも白くすることができます。
ただ、そこまで白くしなくてもいいから、自然な歯の色にしたいということもありますよね。そのような場合は、市販のホワイトニングアイテムを使って、歯の汚れを落とす程度にとどめる方がいいでしょう。
今、ホワイトニング用の歯磨き粉意外にも歯のホワイトニング商品は多数出ているので、自分が気になったものを使ってみましょう。
歯のホワイトニングペン
歯のホワイトニングペンとは、亜塩素酸ナトリウムという成分が配合されたジェルが入っていて、これを歯に塗ることではの着色や汚れを浮かせ、落としやすくするための商品です。
ジェルで汚れを浮かせた後に歯磨きをすれば。効率的にはの汚れや着色を除去することができます。
亜塩素酸ナトリウムは、食品添加物として使用されることもあり、適量を守れば安全性が高いと言われていますが、1度に大量に摂取すると体にとって害になることもあるので注意が必要です。
歯の消しゴム
歯の消しゴムは、通常の消しゴムのように歯に当てて、こすって使用します。歯の消しゴムの部分はシリコンゴムなどで作られており、この部分に研磨剤が配合されているのです。
研磨剤が歯の着色や汚れを削り落とすことで、歯の汚れが取れて自然な白い歯に戻すことができると言われています。
ただ、こすりすぎると歯自体が削れてしまい、歯の表面にあるエナメル質がダメージを受けます。エナメル質が削れてしまうと、着色や汚れがつきやすくなってしまうので、注意が必要です。
ホームホワイトニングがおすすめな人
歯科医院に通う時間がない人
歯科医院でホワイトニングをしたくても、なかなか時間がなくていけないという人も多いでしょう。日々忙しく働いている人は、土日などしか歯科医院にいけない日もあるでしょうし、家事や育児でバタバタしている場合も通院の時間がなかなか割けませんよね。
ホームホワイトニングは、開始前と開始後に歯の状態をチェックしてもらうために歯科医院にいく必要がありますが、それ以外は基本的に自宅で薬剤を塗ることになるので、手軽に行うことができます。
効果を持続させたい人
歯科医院で行うオフィスホワイトニングは、強力な薬剤を使用するので、1回施術を受けただけでもはっきりとした白さにすることができます。
ただ、即効性はある分持続性は弱く、施術後3か月〜半年もするとまた着色してきてしまうので、再度ホワイトニングを受ける必要があります。
ホームホワイトニングも色戻りはしますが、歯を白くするまでにゆっくり時間をかける分、歯が白くなってからも白さは持続しやすく、半年〜1年ほどは持つのが大きなメリットです。
歯への刺激が気になる人
歯科医院で行うホワイトニングは、市販できない強力な薬剤を使うために、歯をしっかりに白くすることはできますが、その分歯や歯茎への負担も大きいのです。
薬剤が歯の内部に入り込んでしまうと、神経に触れてしみるような痛みを感じることがあります。
ホームホワイトニングもしみることはありますが、オフィスホワイトニングよりも弱い薬剤を使用しているので、痛みを感じることは比較的少ないとされています。
ホワイトニングできない人
無カタラーゼ症の人
人の体内には通常、カタラーゼという成分があり、これは過酸化水素などを分解して体に害のないように処理してくれるものです。
ただ、中にはカタラーゼが不足している体質の人もおり、このような人は過酸化水素をうまく分解することができないので、過酸化水素を主成分として使用する歯のホワイトニングは受けられません。
このような人は、歯を漂白するホワイトニングではなく、歯にセラミックを取り付けるラミネートベニアなどの方法を選んだ方がいいでしょう。
妊娠・授乳中の人
妊娠中や授乳中の場合は、自分一人の体でないこともあり、普段よりも一層自分の体を大切にしなければなりません。
ホワイトニングの薬剤が妊娠中や授乳中の人の体に影響を及ぼすという根拠はありませんが、万一の場合に備えて、歯科医院ではこのような女性にはホワイトニングの施術をお断りするところが多いようです。
ホワイトニングはいつでも受けられるので、出産、授乳が終わった頃にまた受けるようにしましょう。
虫歯や歯周病がある人
歯に虫歯や歯周病があるけれど、ホワイトニングの施術を受けたいという人もいるでしょう。しかし、多くの歯科医院ではこのような場合はホワイトニングの施術をする前に、虫歯や歯周病の治療をすることを勧められます。
ホワイトニングに使う薬剤は強力なものなので歯や歯茎の負担にもなるので、歯科医院として健康的な状態での施術を勧めるのは当然です。
また、虫歯などがあると薬剤は歯の内部に入り込みやすく、痛みを発生させやすいこともあり、注意が必要なのです。
自分に合った方法を選ぶために
方法はどの程度白くしたいかで選ぶ
自宅で行うホワイトニングの方法は、ホームホワイトニングと市販のホワイトニング商品でのケアがあると紹介しました。
ホームホワイトニングでは強力な薬剤を使うので、自分の元の歯の色よりも白くすることができます。ただ、自然な白さにしたいという人には効果がありすぎて、違和感を感じてしまうこともあるでしょう。
自然な白さにしたい場合には歯のクリーニングを受けるか、市販のホワイトニングケア商品で着色や汚れを落とすだけでも十分きれいな歯にすることができます。
価格で選ぶのも大切
ホワイトニングをする際に一つのポイントとなるのが、値段です。
ホワイトニングは、オフィスホワイトニングでもホームホワイトニングでもそうですが、保険が適用されないので全額自己負担となります。
そのため、1万円以下でできる場合はほとんどなく、高いと1回5万円ほどかかることもあります。
手頃な価格で済ませたいなら、ホワイトニングの施術を受けるよりは市販品でのケアを続けていったほうがいいでしょう。
まとめ
いかがですか?自宅でできるホワイトニングは、非常に便利な反面、施術を受けられない場合や値段などのネックポイントもあります。
自分が無理なく続けられるように、しっかり考えて方法を選ぶようにしてください。