メリット・デメリットもしっかり確認!ホワイトニングとはそもそもどんなもの?

目次をひらく( ✧Д✧) カッ!!
ホワイトニングって?
ホワイトニングを受けたいと思っている人は多いと思いますが、そもそもどんなものかわからない人も多いのではないでしょうか。
ホワイトニングは、文字通り歯を白くするための施術ですが、歯科医院で行うものや自宅で行うもの、専用のサロンで行うものなど、その種類は様々あります。
しかし、どれを選べばいいのかわからないという人も少なくないでしょう。今回は、ホワイトニングにはどういうものがあるのかを詳しく紹介するので、自分に合ったものを選んでみてください。
ホワイトニングの発祥
ホワイトニングというものが誕生したのは、1989年のことで、アメリカ発の技術です。ホワイトニングといえばアメリカと言われており、現在でもホワイトニングの先進国として有名となっています。
アメリカでは濃度の濃い薬剤も市販で認められていたりしますが、日本では禁止されています。これらの違いはありますが、日本でも歯を効率的に白くすることができる技術として、ホワイトニングは多くの人から支持されているのです。
では、ホワイトニングには具体的にどのようなものがあるのでしょうか。
ホワイトニングの種類
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングは、多くの人がホワイトニングとして認識している方法ではないでしょうか。歯科医院に通って行い、歯科医や歯科衛生士に専用の薬剤を塗ってもらうことで歯を漂白し、白くします。
もともとの自分の歯よりもぐっと白くできたり、1回〜数回の通院で施術が完了するのですぐにしっかり白くするための方法として芸能人など、表舞台に立つ人もよく利用する方法です。
ホームホワイトニング
ホームホワイトニングもオフィスホワイトニング同様歯科医院での診断を受けて行うものですが、基本的に施術は自宅で行う点が、オフィスホワイトニングとは異なっています。
歯科医院でマウスピースを作ってもらったり、薬剤を処方してもらったら、自宅で手軽にホワイトニングができるので、歯医者に行くのは手間がかかるという人にはおすすめです。オフィスホワイトニングよりも即効性は劣りますが、その分作用が持続するのが特徴となっています。
歯科医院でのホワイトニングのメリット
歯をしっかり白くできる
歯科医院で行うホワイトニングの場合、強力な薬剤を使用して歯を漂白するので、自分の元々の歯の色よりもさらにしっかり白くすることができます。芸能人のように綺麗な白い歯にしたいという人にはおすすめの方法といえるでしょう。
短期間で歯を白くできる
歯科医院でのホワイトニングは、強い薬剤を使うので、その分ホワイトニング作用も高く、短期間でしっかり歯を白くすることができます。
オフィスホワイトニングなら大体1〜3回、ホームホワイトニングでも2週間〜数ヶ月で歯が白くなるのを実感できるでしょう。あまり時間をかけたくないという人にはおすすめの方法です。
歯科医院でのホワイトニングのデメリット
色は戻ってしまう
よく勘違いしている人がいるのですが、歯のホワイトニングというのは1回やったら効果がずっと続くというものではありません。
1回行うことで歯を白くすることができますが、その後も飲食物などによって再度着色して色が戻ってしまうのです。そのため、定期的にホワイトニングに通う必要があります。
歯がしみることがある
歯科医院でのホワイトニングは、強力な高濃度の薬剤を使用することで、歯をしっかり白くすることができますが、その分口内や体内への影響もあります。
歯の小さな傷などから歯の内側に薬剤が浸透してしまうと、神経に触れて歯がしみるような痛みが出ることもあるので、注意が必要です。
施術後一定時間は飲食の制限がある
歯のホワイトニングに使用する強い薬剤は、歯の保護膜までも剥がしてしまいます。歯の保護膜であるペリクルというものは、1度はがれても一定時間経てば再び作られますが、それまでの間は歯の表面がむき出しになっている状態なので、着色や汚れがつきやすくなってしまいます。
そのため、オフィスホワイトニングなら12〜24時間、ホームホワイトニングなら1時間程度、施術後は色の濃いコーヒーや紅茶などの飲食物やタバコなどは控えるようにすることが必要です。
ホワイトニングできない場合もある
ホワイトニングは歯をしっかり白くできるので画期的な方法と言えますが、残念ながら白くできな歯もあります。
例えば、銀歯や差し歯などの人工的な歯には効果は期待できませんし、知覚過敏や無カタラーゼ症、光過敏症や妊娠・授乳中の人などは薬剤が体に悪影響となる場合があるので、歯科医院では断られてしまうでしょう。
価格が高い
歯科医院での歯のホワイトニングは、虫歯や歯周病改善のような「治療」という枠組みではなく、歯を綺麗に見せるための審美歯科という科目に分類されます。
審美治療というのは歯の悪いところを治すわけではないので、保険が適用されず、全額患者負担となります。そのため、ホワイトニングは大体相場の2〜5万円程度かかるので、費用がかさむ点がデメリットです。
市販のアイテムを使う
ホワイトニングは、歯科医院で行わなくても、市販のアイテムを使うことでもできます。歯科医院で行うホワイトニングのように強力な薬剤を使うわけではないので口内や体への負担が少ないのが大きなメリットです。また、ホワイトニングサロンなどの専門店で行うホワイトニングも、漂白薬剤などを使用せずに行うものとなっています。
体には優しいですが、薬剤の作用も弱いものなので、歯科医院でのホワイトニングのように自分の歯の色自体を白くすることは難しく、あくまでも歯の着色や汚れを落として自然な白さに戻す程度のようです。
ホワイトニング用歯磨き粉
歯のケアとして歯磨き粉を使っている人も多いと思いますが、中にはホワイトニング用の歯磨き粉というのも販売されています。「ホワイトニング」や「美白」というフレーズが付いている歯磨き粉は基本的にホワイトニング用の歯磨き粉なので、選ぶ際の目安にしてみてください。
ホワイトニング用の歯磨き粉というのは、歯の着色や汚れを落とすための成分が配合されていることで歯を自然な白さにできるものですが、歯磨き粉なので虫歯や歯周病を予防する作用もあるものが多数です。
ホワイトニング用ペン・消しゴム
ホワイトニング用のペンや消しゴムも薬局などで手に入れることができますが、これは研磨力のある材質のペン型や消しゴム型のホワイトニング商品となっています。歯をこすることで、汚れや着色を削り落として歯をホワイトニングするための商品なのです。
ただ、研磨剤によって多少歯が削れてしまうので、歯を傷めたくない人は選ばない方がいいかもしれません。
歯のマニキュア
歯のマニキュアは、歯の汚れを削りとしたり浮かせて落とすものではなく、白い塗料を歯に塗ることで歯を白くするためのホワイトニング商品です。
歯に直接塗料を塗るので、通常の歯の汚れを落とすためのホワイトニングではできなかったような銀歯や差し歯などの人工的な歯や、神経を抜いた歯も白くできるのが大きなメリットです。
ただし、うまく塗るにはコツがいり、歯茎についてしまうと落としにくくなるなどのデメリットもあります。基本的には歯磨きで落ちると言われていますが落とすのはなかなか難しく、落とし残しがあると歯垢が付きやすくなったり着色しやすくなったりするというところが難点でもあるのです。
まとめ
いかがですか?ホワイトニングには様々な種類がありますので、すべての人におすすめの方法というのはありません。自分にはどのような方法があっているのかを考えた上で施術を受けてみるといいでしょう。

