簡単・手軽でリーズナブル!歯のホワイトニングも自宅できる時代に!

目次をひらく( ✧Д✧) カッ!!
歯を白くしたい……
芸能人のような白い歯に憧れて、「私もあんな風に綺麗な歯になりたい……」なんてテレビの前で思っている人も多いのではないでしょうか?
歯を白くするには、ホワイトニングが効果的です。一般的にホワイトニングは、歯科医院に行って歯医者さんにやってもらうものだと思っている人も多いと思いますが、実は自宅でも手軽にできるホワイトニング法があるんです。
ということで今回は、自宅でできるホワイトニング方法をいくつか紹介します。自分に合ったものを選んでみてください。
歯にはどうして色がつく?
食事やタバコによるエナメル質表面の汚れ
着色汚れは、食事やタバコが原因で出来てしまう場合があります。特にコーヒーのステインやタバコのヤニなどは着色汚れの元となりやすいので、普段からよく飲んだり吸ったりする場合には、気をつけましょう。
コーヒーなどに含まれるステインやタバコのヤニは、歯のエナメル質の表面に着色汚れを作ってしまいます。
エナメル質は歯の一番上にあるものなので、軽度の着色汚れならば、簡単なホワイトニング剤や歯磨きを使えば改善することもできます。
沈着したエナメル質内部の汚れ
着色汚れは、エナメル質についた軽度のものならば落とすことは割と容易ですが、着色汚れを放っておくと、エナメル質の表面だけでなく、内部にまで蓄積してしまいます。
月日が経つにつれて次第に歯が黄ばみ、エナメル質の下なる象牙質がの色が白くなってしまうのです。
このような状態になったら、過酸化水素という薬剤を使ったホワイトニング剤で漂白する必要があります。専用の歯磨き剤を買うか、歯科医院でホワイトニングをしてもらうといいでしょう。
自宅で歯を白くする方法
ホワイトニング用歯磨き
歯のホワイトニングが歯科医院に行かなくても、市販のホワイトニング用歯磨きというものが販売されているので、それを使うのもおすすめです。
ホワイトニング用の歯磨きを使えば、歯科医院で施術を受けるよりははるかに低コストで出来ますし、虫歯の予防にも効果的とされています。
ただ、効果には個人差がありますので全ての人が望むような白い歯になれるというわけではありませんし、毎日続けていくのも何かと面倒なものです。
それでも、手軽にできておすすめなので、迷っている人は試してみてください。
フッ素を併用するとGOOD
ホワイトニング用の歯磨きを使用するなら、フッ素も併用するといいでしょう。
というのも、ホワイトニング用の歯磨き粉には、歯を削ってしまう研磨剤というものが含まれている場合が多いと言われています。
歯を綺麗に磨くのは大切なことですが、磨きすぎると歯をの表面にエナメル質を傷つけてしまうことがあります。
そのため、しっかり歯をコーティングできるフッ素を使うといいとされているのです。
やり方としてはまず、普段使っている歯磨き粉で歯を磨き、その後ホワイトニング用の歯磨き粉で歯を磨きます。最後に、フッ素コートジェルを塗ればOKです。
重曹を使う
以外と知られていないかもしれないのですが、お菓子作りなどに使う重曹も、歯の着色汚れには効果的なものとされています。
重曹はタバコのヤニや黄ばみ、黒ずみを落とすことができる優秀なアイテムなんです。100g100円ほどで売っていますから手軽に低コストで手に入れることができますし、自宅で簡単に実践できます。
ただ、こちらも効果には個人差があるのと、やりすぎると歯を傷つける可能性もあるので注意が必要です。
歯磨き
重曹のホワイトニングへの使い方としては、歯磨きとうがいの2種類あります。どちらも同じようにおすすめできるものなので、自分が続けられそうな方を選んで試してみてください。
歯磨きは、まず歯ブラシにひとつまみの重曹を振りかけます。その後、普通の歯ブラシと同じように磨いてください。磨いた後は、軽く口をすすげばOKです。
重曹は歯の黄ばみなどを落とすのに効果的ですが、研磨力が高いものなので、磨きすぎると歯が削れてしまいます。
必ず適量(ひとつまみ)を守って歯磨きをするようにしてください。
うがい
うがいのやり方は、まず500mlの水にスプーン1杯(3g)の重曹を加え、よく混ぜます。重曹を混ぜた水を口に含み、1分ほど口の中に行き渡らせてうがいをしたら、水を吐き出します。
重曹うがいは、ホワイトニング以外にも、口臭の予防や、初期の虫歯の改善にも役立つ便利なものです。うがいをした後は口の中がさっぱりしますし、気持ちいいのも大きな魅力となっています。
ただし、重曹の度合いが濃すぎると歯を傷つけることがあるので注意しましょう。また、重曹には掃除に使う工業用と食品に入れる食用がありますが、必ず食用の方を使用してください。
ホワイトニング用ペン
ホワイトニングには、ホワイトニング用のペンを使うのも効果的です。ホワイトニング用のペンは、ペンタイプなので使いやすく、塗るだけで簡単にはを白く見せることができるのが大きなメリットです。
また、1本あたり2500円ほどで購入することができますし、小さいので持ち歩きにも非常に便利で、外出先でも手がるにケアできます。
ただ、効果はそこまで持続しないので、物足りなく感じる人もいるかもしれません。そして、効果にはこちらも個人差があります。
使い方
使い方としてはまず、ホワイトニングペンを使って歯に薬剤を塗っていきます。村や塗り残しがないように、しっかり鏡でチェックしながら塗るようにしてください。
しっかり塗ることができたら、さらにもう一度、上から塗っていきます。二度塗りをすることで、さらに歯を綺麗に白く見せやすくなります。
そのまま置いて1〜2分ほど経ったら、歯ブラシで歯の汚れを落としていきましょう。歯ブラシが終われば完了なので、そこまで時間はかからないでしょう。
歯の消しゴム
歯のホワイトニングペンがある一方、歯の消しゴムというのも存在します。これは、コーヒーのステインや、タバコのヤニを落とすには効果的なものとされています。
自宅で簡単にできる上に、持ち運びもラクラクなので、手軽にホワイトニングを実践することができます。
ただし、効果のは個人差があるので完璧に白くなるとは言えないデメリットがあります。また、磨きすぎると歯が白くなるどころか、逆に黄ばんでしまうこともあるので、注意が必要です。
使い方
歯の消しゴムの使い方はとっても簡単です。まず、歯と消しゴムの水気を切り、ホワイトニングをしやすい状態を作ります。
その後、白くしたい部分の歯に優しく当てて、こすっていきます。力を入れすぎると歯のダメージとなってしまうこともあるので、必ず優しく擦るようにしてください。
歯をこすり終わったら、口をすすいでうがいをすれば終了です。
使っているうちに消しゴムが汚れてきますが、そうなった場合は汚れた部分を1mmほどカットすれば、消しゴムがなくなるまで使うことができます。
注意点
手軽に試せる歯の消しゴムですが、注意点もあるので、しっかり確認しておきましょう。
まず、歯茎はデリケートな部分なので、歯茎には当てないように気をつけてください。
また、「消しゴムなんだから、こすればこするほど効果がアップするのかな?」なんて思う人もいると思いますが、そういうわけではありません。
むしろ、ゴシゴシとこすって歯を削りすぎてしまうと、黄ばみの原因になってしまうので、ほどほどを心がけるようにしてください。
まとめ
いかがですか?歯のホワイトニングは、自宅でも簡単にできる方法がたくさんあるんです。
歯科医院に行くしかないと思うけど、費用もかさむしなかなか難しい……と思っている人は、安価でできる自宅でのホワイトニングにぜひ挑戦してみてください!
軽度の黄ばみの場合は、自宅でのホワイトニングでも十分に歯を白くできる可能性は高いので、おすすめですよ♪