【評判の良い歯科医院はこうしてチェック!】素敵な歯医者にかかるためのチェックポイントとは

人生で一度はかかる「歯科医院」。今ではコンビニの数以上に歯科医院の数のほうが多いといわれていて、平成26年の時点で6万8000件を超えるといわれています。
現在の日本はこうして歯科医院が多いわけですが、そのすべてが患者さんのことを考えた優良な歯科医院とは限りません。例えば、あえて高額な治療法を提示したり、患者さんへの治療計画がずさんだったりする歯科医院は実際に存在します。
もしかしたらこれを読んでいる女性の中にも歯科医院で嫌な思いをしたことがある人は多いのではないでしょうか。そこで、今回は「優良な歯科医院」を見つけるためのチェックポイントについて紹介していきます。
目次をひらく( ✧Д✧) カッ!!
優良な歯科医院の特徴
評判の良い歯科医院のチェックポイントを紹介する前に、まずは優良な歯科医院の特徴について解説していきます。どんな歯科医院が優良なのか分からないと、どこをチェックすればよいのかイメージがわきにくいもの。
自分の通っている歯科医院と照らし合わせながら読んでみるのもよいかもしれませんね。
患者が第一
まず、絶対条件でもあるのが「患者さん第一」というポリシーの下で運営している歯科医院です。金銭面を重要視するのではなく、あくまでも患者さん一人一人のことを考え、それぞれに合った治療法や治療費の提示をするのが患者さんを第一に考えた歯科医院の特徴です。
ほかにも、診療時間外でも快く対応してくれたり、予約をしていなかった場合にもその場の状況に合わせてスムーズにご案内してくれたりなど、治療以外の面でも患者さんのことをきちんと考えているかがわかります。
一般人には治療のことや、治療費に関する知識がないためチェックのしようがありませんが、治療以外の面でどれだけ患者さんを優先してくれるかはチェックしやすいのではないでしょうか?
スタッフ同士の連携が取れている
歯科医院の多くは、何人かのスタッフによって構成されていて、それぞれがそれぞれの業務を行っています。中には一人の患者さんに対し、複数のスタッフさんが治療を施すことも少なくありません。
しかし、この場合スタッフ同士の連携が取れていないと効率的で安全な治療ができなくなってしまいます。例えば、その患者さんの口内状況はもちろんのこと、その患者さんの性格、求めている治療法や気になっている箇所、予算などは患者さんによって大きく違うもの。こうした情報はきちんとスタッフ同士で共有できていることが最低条件でもあります。
「この患者さんは怖がりだから、治療毎に声をかける」「この患者さんは予算があまりかけられないから、おすすめする詰め物の素材は〇〇にする」など、きちんとスタッフ同士で情報を共有できていれば優良な歯科医院といえるでしょう。
本当に評判の良い歯科医院を探すためのチェックポイント
ここからは具体的に、評判が良く優良な歯科医院を探すためのチェックポイントについて紹介していきます。今まで歯科医院で嫌な思いをしたことがある人や、これからどこの歯科医院を受診しようか迷っている人はぜひ参考にしながら、素敵な歯医者さんを探しましょう。
電話応対の雰囲気
真っ先にチェックできる項目でもあるのが「電話応対」のポイントです。予約の際や問い合わせなどがメールやHPのフォームからできる歯科医院もありますが、ぜひここはあえて電話をかけてみましょう。
電話に出た際に、愛想がよく感じのよさそうな雰囲気を感じる……というポイントは最低条件でもあります。逆に「はいもしもし~?」とけだるそうで、めんどくさそうな雰囲気を感じたのであればその歯科医院はやめておいたほうが無難です。
基本的に電話応対をするのは事務を行っている人や助手であることがほとんど。そのため、電話応対の態度が悪いようであれば、そのスタッフたちへの教育が行き届いていない可能性があるのです。
もしくは、院長や医師たちの性格が適当であることも考えられます。どちらにせよ、優良な歯科医院とは言いにくいのは間違いありません。
「電話は面倒」「電話が嫌い」という人もいますが、ぜひ一度は医院へ電話をあけて態度をチェックしてみてくださいね。
治療前に十分な説明・カウンセリングがある
いざ治療を行うとなった際に、具体的にどのような治療が施されるのか、費用はいくらかかるのか、その後の経過はどのように進んでいくのかなど、十分な説明がある歯科医院を選ぶことが大切です。
歯科医院の中には、説明やカウンセリングを面倒に感じてその工程を飛ばし、いきなり治療に入る歯科医院も少なくありません。しかし、これは決して患者さんを第一に考えているとはいえません。
治療方針が「患者さん目線」ではなく「歯科医院の効率重視」になってしまっているため、患者さんの満足度が低くなる傾向にあります。歯は一生ものの大切な要素。自分の口内をすべて任せることになるのですから、治療前の説明やカウンセリングは十分にほしいですよね。
治療終了が早すぎない
歯科医院を受診して「たった1日で治療が終わった」というケースは少ないもの。しかし、これを聞くと「スピーディーで腕の良い歯医者さんなのかな?」と感じる人もいるのではないでしょうか?
しかし、実はまったく逆です。治療終了が早すぎたり、もしくは治療期間が極端に短い歯科医院は、治療が雑になってしまう傾向にあります。また、上記でも解説したように説明不足やカウンセリング不足であることも多いため、極端に早すぎる・短すぎる治療には注意が必要。
目安としては、1回の治療で虫歯1~2か所の除去が理想です。これ以上の治療は雑になりやすく、さらに治療計画がずさんである可能性があるので、事前に治療期間を聞いておくと安心でしょう。
「虫歯予防」に力を入れている
歯科医院が優良かどうかを見極める方法の一つに「虫歯予防に力を入れているか」というものがあります。歯科医院目線で考えれば、虫歯の患者が増えて来院する患者さんが増えれば増えるほど医院の売上も上がるもの。しかし、きちんと患者さん目線で「虫歯予防」の具体的方法や歯磨き指導などを行っている歯科医院は、売上だけでなく患者さんを第一に考えた歯科医院ということになります。
たとえば、虫歯予防に関する資料を配布していたり、歯科医師から直接歯磨き指導があったり。ほかにも虫歯予防に関するポスターが掲示されている歯科医院も虫歯予防に力を入れている歯科医院といえるでしょう。
担当制もしくは一人の医師が治療する
多くのスタッフが在籍する歯科医院の場合、一人の患者さんに対して治療ごとにスタッフが変わったり、ほかの患者さんに回った時に別の医師が治療をすることになったりします。
こうして一人の患者さんに対して複数のスタッフが担当するのはあまり望ましい状況とはいえません。十分な情報の共有があれば問題はないのですが、万が一情報の伝達に不備あった場合、自分の思っていた治療と違う治療を施されてしまう可能性があるのです。また、一人の医師に最後まで治療をしてもらうことは、その患者さんの口内状況をよく把握しやすいということでもあります。
良い治療はきちんと口内状況を把握しておくことで実現できるものでもあるので、自分の通う歯科医院が「担当制」なのかそれとも「在籍している医師が一人」なのかをチェックしておきましょう。
まとめ
数ある歯科医院の中から、評判が良く、優良な歯科医院を探すことは難しもの。ぜひ、今回の記事を参考にしながら患者さん思いの歯科医院を見つけてみてくださいね。