老化で皮膚が薄くなる!?年齢肌対策に効果的なナールスゲン化粧品とは?

目次をひらく( ✧Д✧) カッ!!
皮膚は薄くなる……?
女性なら毎日スキンケアは欠かせませんよね。スキンケアを怠ると、ふっくらとした潤いのある肌が保てなくなるのはもちろん、加齢によってどんどん肌が薄くなってしまうのです。
加齢によって皮膚が薄くなるのは「ひはく化」と呼ばれる現象ですが、肌が薄くなるのにはそれ以外にも様々な理由があります。
後から悔やまないためにも、今のうちからしっかり肌のケアを徹底していきましょう。
皮膚が薄くなる原因
加齢
先ほど紹介しましたが、年齢を重ねるごとに肌はどんどん薄くなっていきます。人の肌の弾力を保っているのはコラーゲンですが、コラーゲン同士を繋ぎ止める役割を持っているエラスチンも非常に重要です。
しかし、加齢とともにこれらの成分は次第に生成量が減少して、少なくなってしまいます。コラーゲンやエラスチンの生成を促すのは女性ホルモンであるエストロゲンという成分で、加齢とともにこのエストロゲンの分泌量が減少するからです。
弾力を保てなくなると、肌は薄くなり、シワやたるみができやすくなってしまいます。
遺伝
加齢によって肌の弾力が保てなくなると肌は薄くなりますが、実は生まれつき肌が薄い人もいます。これは、遺伝による可能性が高く、近親者に肌が薄い人がいるとその体質を受継ぎやすいと言われています。
肌が薄いと刺激に弱く、敏感肌となる場合が多いようです。また、保湿をしても水分がすぐに蒸発してしまい、乾燥しやすくなるとも言われています。
肌が薄い場合は肌に優しい刺激性の少ない化粧品を使い、保湿成分もたっぷり入ったものを使用することが大切です。
誤ったスキンケア
スキンケアに力を入れるのは素晴らしいことですが、一歩やり方を間違えてしまうと肌トラブルに繋がってしまうことがあるので気をつけなければなりません。
特に、肌の古い角質を除去するためのピーリング剤は肌への刺激が強く、頻繁に使用したり肌に力を入れてこすったりすると肌が傷つき、削れてしまいます。最終的にはキメの全くないビニール肌という状態になってしまうこともあるので気をつけましょう。
また、通常のケアでも、肌をこすりすぎるマッサージなどには注意してください。
紫外線
夏になると気になる紫外線ですが、これも肌を薄くするための原因となってしまいます。紫外線を浴びると、メラニンが生成されてシミができやすくなるというのは知られていますが、ダメージはそれだけではないのです。
紫外線は非常に強力な光線で、肌に届くと内部まで入り込んで、肌の弾力を保つために働くコラーゲンなどの成分を破壊してしまいます。その結果コラーゲンがどんどん減少して行って、もっちりとした肌を保つことが難しくなってしまうわけです。
肌のひはく化を食い止めるナールスゲン
肌のひはく化を抑えるためには、なんといっても弾力成分であるコラーゲンやエラスチンを減らさないようにすることが大切です。
そのために、近年注目されているのがナールスゲンという成分です。これは、京都大学と大阪市立大学が共同で開発したアミノ酸誘導体のことで、肌のコラーゲンやヒアルロン酸を生成する真皮にある線維芽細胞を活性化させることができます。
コラーゲン・ヒアルロン酸を増やす
肌の弾力や潤いを保つためには、肌にあるコラーゲンやヒアルロン酸をいかに減らさずにいられるかが大切なポイントです。
ナールスゲンが配合された化粧品を使うと、表皮の下にある真皮にある線維芽細胞を活性化します。線維芽細胞はコラーゲンやヒアルロン酸を生成している場所なので、ここが活性化すれば、潤い成分や弾力成分を増やすことができるのです。
また、ナールスゲンはコラーゲン同士をくっつけているエラスチンの産出も促します。
ヒートショックプロテイン(HSP)の生成を促進
人の体の中には、ヒートショックプロテイン(HSP)というタンパク質があります。これは、傷んだ細胞を修復する力があるもので、体の自然治癒力を高めるためには欠かせない存在です。また、免疫細胞も強化したり、乳酸の発生を遅らせるなどの働きがあり、体にとって有効な成分です。
通常はお風呂に入っているときなど、体を温めた時に作られることが多いのですが、ナールスゲンの配合された化粧品を使うことでも生成を促すことができます。
抗酸化物質を増やす
食品添加物の摂取や、喫煙や過度な飲酒、過度な運動やストレスが蓄積すると、体内に活性酸素が増えて体の細胞が酸化しやすくなります。その結果、様々な肌トラブルが現れやすくなるので注意が必要です。
ナールスゲン配合の化粧品を使用すると、抗酸化物質であるグルタチオンという成分を表皮で増加させることができるので、肌の抗酸化力がぐっと上がります。これにより、紫外線が原因で起こる光老化を抑制することもできるのです。
保湿作用がある
ナールスゲンには、スキンケアに欠かせない保湿作用も期待できます。線維芽細胞を活性化することで保水成分であるヒアルロン酸の生成も促進されるので、結果的に肌の潤いを保つことができるのです。
ヒアルロン酸も年々生成量が減少していくものなので、これの生成が促されれば、加齢に伴う乾燥肌を対策することもできるでしょう。
刺激性はない
肌が薄い人にとって、化粧品の刺激成分は肌への大ダメージとなってしまいます。炎症を起こしたり、肌荒れが頻発したりして、気にする人も多いでしょう。
ナールスゲンはアミノ酸誘導体というもので、天然成分ではなく、科学的に作られた成分ではありますが、安全性に問題はないと言われており、刺激もないので敏感肌の人でも使えます。
角質層の奥までしっかり浸透
ナールスゲンは、非常に微細なサイズなので、肌につけると角質層の隅々までしっかり浸透することができます。
その分子量は331.26ドルトンで、低分子のコラーゲンよりもさらに細かいと言われています。肌にしっかり成分を働かせるためにも、極小の成分であるのは嬉しいですよね。
ビタミンCとの相乗効果がある
ナールスゲンは効果的な成分ですが、ビタミンCと一緒につけることでさらに高い効果が期待できると言われています。
実験では、ナールスゲン単体とビタミンC単体、ナールスゲンとビタミンCのW配合の際のコラーゲン生成量を調べたところ、ナールスゲンとビタミンCを一緒に使用した時の方が単体よりも多くのコラーゲンが生成できたと報告があります。
代表的なナールスゲン化粧品
ナールスミント
ナールスミントは、世界で初めてナールスゲンを配合して作られた化粧水で、いわばナールスゲン化粧品の元祖です。
ミストタイプの化粧水なので使いやすく、男性にも人気があります。成分としては水、ナールスゲン、エタノール、ハッカ油なので、シンプルさが特徴の商品で、ほのかに香るミントの香りも心地いいです。
ナールスピュア
ナールスピュアは、ナールスゲン化粧品といえばこれ!と言われるほどポピュラーで人気な化粧品です。インターネットの口コミでも大人気で、使っている人も多いです。
特徴は何と言っても最高濃度のナールスゲンを配合している点でしょう。また、ビタミンC誘導体やビタミンE誘導体も含まれているのでナールスゲンとの相乗効果が期待できます。
肌への刺激となる成分である石油系界面活性剤、鉱物油、シリコン、動物性原料、アルコール、合成香料、パラベンが不使用なので、肌に優しい作りとなっています。
まとめ
いかがですか?いつも使っている化粧品に刺激を感じるようになったという人は、肌が薄くなってきているのかもしれません。いつまでも健康的で若々しい肌を保つためにも、ナールスゲン配合の化粧品をぜひ使ってみてください。