抗酸化力で老けない体づくり!見た目年齢を-7歳に導く生活習慣とは

近年大注目されている「アンチエイジング」。いつまでも若々しくいたい女性にとっては非常に関心の高い情報ですよね。そこで、今回はアンチエイジングを左右する「抗酸化力」について解説。さらに、今日から実践すべき生活習慣について解説していきます。
目次をひらく( ✧Д✧) カッ!!
まずは知っておくべき「活性酸素」の実態
抗酸化力について触れていく前に、まずは「活性酸素」の存在について知っておきましょう。私たちの健康を担う活性酸素。一体、抗酸化力とどのような関係があるのでしょうか?
活性酸素は健康には欠かせない存在
私たちの体には常に「活性酸素」と呼ばれる物質が存在しています。普段の呼吸で取り入れた酸素のうちの2%が活性酸素へと変換されるのです。
この活性酸素には強い殺菌作用があるため、外部から侵入してきた細菌やウイルス、そして病原菌などを撃退する働きを持っています。こうした働きからも分かるように、健康面では大切な存在であるのです。
増えすぎた活性酸素は害になる
健康促進には重要な存在である活性酸素ですが、これが必要量以上に増えてしまうことによって、体に害を及ぼすことが分かっています。
活性酸素の働きである「菌やウイルスの撃退」は、増えすぎることによって細胞や血管にも影響を及ぼしてしまうのです。その結果、思わぬ病気を引き起こしたり、老化を早めるなどのリスクを高めることになってしまいます。
活性酸素が増える原因は様々ですが、主に「紫外線」「生活習慣の乱れ」「病気などによる体内の炎症」などが挙げられます。
大量発生した活性酸素を抑制する抗酸化力
今回のテーマでもある「抗酸化力」は、こうして増えすぎた活性酸素をコントロールするには欠かせない作用です。文字通り「酸化に抗う」ため、活性酸素による「酸化」を抑制してくれます。
増えすぎた活性酸素を除去し、必要量だけの状態へと導く効果があるので、健康や美容への意識が高い人は、抗酸化力について正しく把握しておく必要があります。
抗酸化力を得るためには?増えすぎる活性酸素に対抗しよう
ここからは、抗酸化力を得るための効果的な方法について解説していきます。いつまでも若々しく、そして健康でいたい女性にとって抗酸化力は非常に大切な存在です。とはいっても、どのようにして抗酸化力を得れば良いのかわからない……という人は少なくありません。
今回はそんな「抗酸化力」についてチェックしていきましょう。
食品から抗酸化物質を摂取する
抗酸化力を得るには「抗酸化物質」を摂取する必要があります。しかし、一口に「抗酸化物質」とはいってもその種類は非常に豊富。主な抗酸化物質は以下の通りです。
・リコピン(トマト)
・ビタミンE(バナナ、アボカド)
・ビタミンC(柑橘類)
・ポリフェノール(カカオ、ベリー系食品)
・カロチン(緑黄色野菜)
これらを意識して摂取することによって抗酸化力を得ることが出来るのです。抗酸化力を得るためには、健康的な食生活が必要であるということが分かりますね。
しかし、抗酸化物質の中には熱に弱い物質も存在します。特に「ビタミンC」は、非常に熱に弱く、加熱調理をすることによって栄養素が壊れてしまう傾向にあります。せっかく食品を摂取しても、これでは抗酸化力を得ることができません。
熱に弱い抗酸化物質を含む食品は、加熱調理をせず生のまま食べるようにしましょう。
サプリメントで抗酸化物質を摂取する
上記のように「食品から摂取するのは難しい」という人は少なくありません。毎日忙しい生活を送っている女性であれば、なかなか食事まで気を使えないことも多いですよね。
そこで、おすすめなのが「サプリメント」です。1日数回服用すればOKなサプリメントが多く、最近では抗酸化物質をメインとしたサプリメントも数多く販売されています。また、サプリメントは、健康補助食品として抗酸化物質以外の、体に必要な成分を配合していることも多く、健康の促進を目指すことが出来るものも少なくありません。
食生活に自信のない女性はサプリメントの服用も検討してみてはいかがでしょうか?
見た目年齢を-7歳に!老けない体づくりのための生活習慣
活性酸素が、老化の原因であることはわかりましたよね。増えた活性酸素は抗酸化力によって抑制することができますが、活性酸素そのものを増やさないという意識も大切です。そこで、ここからは若々しさを保つための生活習慣について解説。ここからの内容を参考にしながらぜひチェックしていきましょう。
風邪予防・病気予防をする
活性酸素が増えてしまう原因の一つに「病気」が挙げられる、ということを本記事前半で解説しました。一体なぜなのかわかりますか?
もともと、活性酸素は体を守るための働きを持った物質です。そのため、病原菌が体内に侵入すると、病原菌と戦うために活性酸素が増殖してしまう傾向にあるのです。そして、病原菌と活性酸素の戦いによる炎症が大きければ大きいほど活性酸素は増えていきます。
こうした理由から、毎日風邪予防や病気予防は徹底しなくてはいけません。生活習慣を整え、免疫力が高まる食事などを心がけましょう。
紫外線対策を徹底する
非常に強力な活性酸素を生み出してしまう紫外線。活性酸素対策としては最も注意しなくてはならない存在です。
紫外線対策というと、夏に日焼け止めを塗る程度という女性も少なくないのですが、実はそれだけでは紫外線対策は全然足りていません。強さに差はあるものの、365日季節天候問わずに地上に降り注いでいるのが紫外線です。夏だけ積極的に紫外線対策を行っていても、冬や秋の紫外線による活性酸素が蓄積されているので注意しましょう。
紫外線対策を徹底するには、以下のような対策が必須。
・朝起きたらすぐに日焼け止めを塗る
・季節問わずに肌は出さない
・室内にいても日焼け止めを塗る
・大き目のサングラスやツバの広い帽子を活用する
・こまめに日焼け止めを塗り直す
こうした意識をすることで、紫外線の影響を最小限に抑えることが出来ます。紫外線対策の甘さを感じる女性はぜひ上記を参考にしてみてくださいね。
ストレスを溜めない
あまり知られていませんが、ストレスは活性酸素が増える大きな原因の一つです。現代人はストレスに悩まされている人が多く、活性酸素を大量に体内に蓄積させている人も少なくありません。
本来はストレスを感じない生活が理想ですが、現代ではそれは難しいもの。そのため、ストレスを感じたら定期的に発散させることが大切です。趣味に没頭する、適度な運動をする、ちょっとした贅沢を楽しむ、など思い思いにストレスの解消法を実践してみてくださいね。
過度な飲酒・喫煙をやめる
大量の飲酒をすることが多い人、喫煙習慣のある人などは今日からやめる努力をしましょう。これらは、体にとって有害な存在であるため、体を守るために活性酸素が大量発生してしまいます。特にたばこは有害物質を多く含んでいるので、1回の喫煙でも活性酸素は大量に増えてしまいます。
一方飲酒は大量の飲酒ではなく「たしなむ程度」であれば、基本的に問題はありません。むしろ、適度な飲酒は血行促進や代謝アップなどで体に良い影響を与えることもあります。
まとめ
抗酸化力は美容と健康の大きな味方。増えすぎた活性酸素の抑制のためにも、非常に重要な要素です。また、抗酸化力だけに頼らず、普段から活性酸素が増えない生活習慣を送ることも大切。
ぜひ、今回の記事を参考にしながら今一度、自分のライフスタイルを見直してみましょう。