【ビタミンCの抗酸化作用が凄まじい!?】老化を食い止める知られざる魅力とは

美肌や免疫力アップに良いとして知られるビタミンC。食品からだけでなく、最近では飲料品や栄養補助食品でもビタミンCをメインとした商品を数多く販売していますよね。そんな身近な存在でもあるビタミンCには、何と「強い抗酸化作用」を持つといわれているのです。今回はビタミンCの持つ「抗酸化作用」について触れていきます。
目次をひらく( ✧Д✧) カッ!!
ビタミンCってどんな栄養素?
よく耳にする「ビタミンC」という栄養素。しかし、実際にどのような栄養素なのか、どんな特徴があるのかなどについては知らない人が多いのではないでしょうか。そこで、まずは「ビタミンCがどんな栄養素なのか」について触れていきます。
水溶性ビタミンの一種
野菜や果物に含まれることの多いビタミンC。一口に「ビタミン」といってもその種類は様々ですが、ビタミンCは「水溶性ビタミン」に分類されます。その名の通り水に溶ける性質を持つビタミンで、さらに熱に弱いという特徴があります。
そのため、加熱調理をしたり、水で洗いすぎるとビタミンCを効率よく摂取できないため、調理の際には注意が必要です。
美容・健康面で絶大な効果を発揮
女性であれば「綺麗な肌」には憧れるもの。そして、女性でなくても意識するのが「健康面」ですよね。そんな美容と健康に大きな効果をもたらしてくれるのがビタミンCなのです。
美容面、健康面に関するそれぞれの効果について紹介していきます。
【美容面の効果】
・コラーゲンの生成を促す
・活性酸素による攻撃を引き受ける
・メラニン色素の生成を抑制
・肌のターンオーバーの正常化
【健康面の効果】
・免疫力を高める
・がん予防
・カルシウムやミネラルの吸収を促進
上記を見ると、ビタミンCのその効果の凄さが分かりますよね。次からは、女性の気になる「抗酸化作用」の詳細について触れていきます。
ビタミンCの持つ抗酸化作用が凄まじい!知られざる魅力に迫る!
ここからは、気になる「ビタミンCの抗酸化作用」について紹介していきます。アンチエイジングに関心のある女性であれば、抗酸化作用の必要性は十分理解していると思います。ビタミンCにはそんなアンチエイジングに嬉しい効果が盛りだくさんなのです。さっそくどんな抗酸化作用を持っているのかチェックしていきましょう。
活性酸素の影響を受けるビタミンC
いつまでも若々しくいたい女性にとって最大の敵ともいえるのが「活性酸素」の存在ですよね。体の内部から細胞を破壊し、体内・体外ともに老化を早めてしまうというもの。
活性酸素は紫外線や食品、生活習慣などで体内に発生し、体へと悪い影響をもたらします。しかし、そんな活性酸素の影響を体へと受けさせないようにするのがビタミンCなのです。
ビタミンCには、女性の敵でもある活性酸素から体を守る働きがあります。活性酸素の攻撃をビタミンCが受け、細胞や血管を守るという嬉しい効果を持っているのです。
この効果により、加齢による肌の衰えを遅らせ、血管や様々な細胞の損傷も回避することが出来るといわれています。
ストレスに対抗するビタミンC
現代人の多くが感じているストレス。仕事、人間関係、将来への不安、家庭、自分のことなどでストレスを抱えている女性はいませんか?ストレスは活性酸素が大量に発生する原因の一つ。ストレスを感じた瞬間に活性酸素が増えてしまうのです。
しかし、ビタミンCにはストレスケアの高い効果があるといわれています。ストレスを感じた際に体や脳を守ってくれる存在である「副腎」。この臓器はビタミンCを多く必要とする臓器なので、ビタミンCが不足してしまうと、ストレスの影響を受けやすい体内環境となってしまいます。
副腎の効果を妨げないためにも、ビタミンCの摂取は必要不可欠。健康・美容の面から見てストレスは大きな敵でもあるので、日ごろからストレスケアとしてビタミンCの摂取をしましょう。
代謝アップで細胞を活性化
就寝前にビタミンCを摂取すると、寝ている間に代謝アップさせる効果があるといわれています。代謝がアップするということは、すなわち細胞を活性化させることにつながるので、老化防止を目指している女性には嬉しいポイントなのです。
しかし、就寝前に摂取しなくては意味がなく、目安としては「就寝時間から1時間以内」に摂取するのがおすすめ。ビタミンC摂取から就寝までの時間が短ければ短いほど効果が高いので、寝る直前に摂取することを心掛けてみてくださいね。
ビタミンCを多く含む食品
ビタミンCのメリットを把握したところで、ここからはビタミンCを多く含む食品について紹介していきます。「どんな食品を食べたら良いのだろう」と疑問を感じている女性はぜひ参考にしてみてくださいね。
赤・黄ピーマン
緑黄色野菜の代表ともいえるピーマン。中でも赤ピーマンと黄ピーマンにはそれぞれビタミンCを非常に多く含んでいるといわれています。
赤ピーマンのビタミンCは100gあたり170mg、黄ピーマンのビタミンCは100gあたり150gと、食品の中でもトップレベルの量のビタミンCを持っているのです。
サラダやピクルスなどのように火を通さない料理で食べるようにしましょう。
パセリ
薬味や飾りつけで使用されることが多いパセリ。100gあたり120mgもビタミンCを持つ食品で、ぜひ毎日でも使用したいところ。ただ、「乾燥パセリ」のような調理済みのパセリの場合は加熱調理をされている可能性もありビタミンCの効率的な摂取を望むことができません。
出来れば、生の状態で販売されているパセリを選び、加熱しない調理で自ら使用するようにしてくださいね。
アセロラジュース
手軽さでいえばナンバー1でもあるアセロラジュース。飲むだけでビタミンCが補給できる嬉しい存在ですが、その魅力は手軽さだけではありません。なんと100gあたり120mgものビタミンCを含んでいて、その量はパセリと同量であるといわれています。
スーパーやコンビニなどでも手軽に購入することが出来るため「最近野菜食べていないな」と、気になったときにパっと摂取することができるのです。忙しい社会人女性でも調理することなく栄養補給することが出来るのでおすすめですよ。
ビタミンCの摂りすぎにも注意
美容や健康に良いといっても摂取のしすぎには注意が必要です。ビタミンCの摂取目安量は800mgといわれていて、1000mgを超える摂取は様々な副作用を引き起こすことがあるといわれているのです。ビタミンCを摂りすぎるとどんな害があるのかよく確認しておきましょう。
下痢
一般的な副作用として挙げられるのが「下痢」です。美容目的で過剰摂取した結果、下痢に悩まされたという女性は決して少なくありません。
ビタミンCを過剰に摂取すると分解するために内臓に大きな負担をかけます。これは、ビタミンCに限ったことではなく、どの栄養素も同じです。適量を心掛け、内臓に負担をかけない摂取が大切ですよ。
吐き気
一般的な副作用は上記の下痢で、そのほかの症状は少ないといわれていますが、まれに「吐き気」を引き起こすことがあるといわれています。その人の生活習慣や、空腹状態での過剰摂取などで吐き気を催すことが多いようなので注意しましょう。
まとめ
健康・美容に大きなメリットがある「ビタミンC」。強い抗酸化作用も持っているのでアンチエイジングとしても期待することが出来ます。ぜひ、いつまでも若々しくいたい女性は今回の記事を参考にしながら、ビタミンCの摂取を心掛けてみてくださいね。